よつばデザイン 後藤さんのブログ「「CMS案件の制作フローは変化する。先にCMSを導入し、あとでデザインする」を読んで」から知ったコンクリートファイブジャパン株式会社 代表取締役 菱川拓郎さんの「CMS案件の制作フローは変化する。先にCMSを導入し、あとでデザインする」ですが、私はいくつか違和感を感じました。
「動くプロトタイプを作る」という点においては、全くその通りなんですが、この違和感はあえてなのか語っていない話があるのに「先にCMSを導入」という結論に至っているからだと思われます。
それは、以下の3点です。
- 違和感その1 「クライアントゴールの共有」と「デザインカンプ」の問題は異なる
- 違和感その2 「可視化」の話と「CMS導入」は別
- 違和感その3 「向いている案件」と「向いていない案件」がある
この3点について細かく見て行きましょう。
もっと読む