Heuristic Assesment(ヒューリスティック監査)

Heuristic Assesment(ヒューリスティック監査)では、ユーザ視点で現状のWebサイトを利用した場合、どのような問題があるかを明らかにします。

Heuristic Assesment(ヒューリスティック監査)のヒューリスティックとは、「経験則」という意味で、ユーザーが使う様々なインターフェースのユーザビリティ(使い勝手)の問題点を指摘するために用いられる手法のひとつです。

ニールセン博士らが開発した「ヒューリスティック評価」としては、「ニールセンのユーザビリティ10原則」(Ten Usability Heuristics by Jakob Nielsen)が有名ですが、Heuristic Assesment(ヒューリスティック監査)ではユーザビリティだけでなく、リーチ、アーキテクチャー、ファースト・インプレッション、コンテンツ、総合評価の6項目で総合的にWebサイトの分析を行ってレポート作成を行います。

Heuristic Assesment(ヒューリスティック監査)は、被験者を必要としないので短期間で実施が可能で、競合調査やリニューアル前の簡易コンサルティングを行う際に利用されます。

我々は、既知の経験則に照らし合わせて作成したガイドラインに基づいて評価を行い、レポートを作成しますので、管理者が気づかなかった問題や、ユーザのストレスポイントを把握することができます。

実績

  • 某国立大学のWebサイトと、競合設定を行った京都大学、慶應義塾大学、スタンフォード大学において、ファインダビリティ、アクセシビリティ、ファースト・インプレッション、ユーザビリティ、コンテンツ、ブランド・ビルディング、セキュリティの7項目でヒューリスティック評価を行った。
  • 某大手電力会社のWebサイトと、競合設定を行ったガス会社、ベンチマーク設定を行ったトヨタにおいて、ファインダビリティ、アクセシビリティ、ファースト・インプレッション、ユーザビリティ、コンテンツ、ブランド・ビルディング、セキュリティの7項目でヒューリスティック評価を行った。

※他事例多数。