2021年4月15日にセキュリティ修正とバグ修正を行った「WordPress 5.7.1」がリリースされました。
もっと読むマッチングサービスを無料でWordPressとUltimate Memberで1日で作る方法 その1、マッチングサービスを無料でWordPressとUltimate Memberで1日で作る方法 その2の続きです。
もっと読むマッチングサービスを無料でWordPressとUltimate Memberで1日で作る方法 その1の続きで、引き続きエージェント型マッチングサイトの構築を行っていきます。
もっと読むマッチングサービスとは、個人や企業などの二者間を繋ぐことを目的としたサービスです。
例えば、時価総額が2020年6月5日時点で5,000億を超えている株式会社メルカリが運営するフリマアプリの「メルカリ」は、個人と個人が売り買いを行うマッチングサービスです。
新型コロナウイルス感染症の影響で以前ほどの勢いはありませんが、個人や企業が貸し出す部屋と宿泊したい人をマッチングするAirbnbや、車を所有している人と車で送迎をして欲しい人をマッチングするUberやLyft、Grabもマッチングサービスです。
また、企業間の購買マッチングを行うための株式会社インフォマートが提供するBtoBプラットフォーム 商談など、企業間マッチングサービス(BtoB)もあります。
最近では、フリーランスと企業をマッチングするBtoCでの案件紹介サービスなども増えています。
これらは、ソーシャルエコノミーやシェアリングエコノミー、シェアリングサービスなどとも呼ばれますが、人や場所、物、時間といった資源(リソース)を細分化してマッチングをする事で、今まで提供できなかった価格やサービスを実現しています。
もっと読む「Google for Jobs(Google しごと検索)」は、アメリカで2017年6月にリリースされたGoogle検索の上部に表示される求人情報サービスです。
今回は、この「Google for Jobs(Google しごと検索)」に正しくデータを送信する設定方法について見ていきたいと思います。
もっと読むWordPressでWebサイトを構築する際に、出来るだけスピード感を持っての立ち上げを検討している場合や、Web制作会社などに依頼するコストが取れない場合には、予めデザインがされている有料のTheme(テーマ)を検討する事があると思います。
有料のTheme(テーマ)を数多く扱っているWebサイトとしては、海外のThemeForestやStudioPress、ThemeFuseなどがあります。
今回は、こういった海外の有料Theme(テーマ)販売サイトで有料Theme(テーマ)を買う際の3つのメリットとデメリットについて見ていきたいと思います。
もっと読むWordPressのtheme(テーマ)やPlugin(プラグイン)をアップデートしている最中、WordPressはメンテナンスモードになり、Webサイトにアクセスできなくなります。
通常は、アップデートが完了すればメンテナンスモードが自動的に解除され、すぐにWebサイトにアクセスできるようになります。
しかし、WordPress自体のアップデート中にページ遷移をしてしまったり、アップデートが失敗するとメンテンナンスモードが解除されなくなってしまいます。
この場合には、管理画面だけでなくユーザー側もメンテナンス画面が表示されたままで、アクセスできない状態になってしまいます。
そういった場合に、メンテナンスモードを強制解除する方法を紹介します。
もっと読むWordPressで構築できるWebサイトの5パターンでご紹介したポータルサイト等の構築ができるWordPressマルチサイト。
このWordPressマルチサイトは色々と便利で弊社では過去にも数多くの導入事例があるのですが、世の中の事例としてはあまり聞きません。
そこで、今回はWordPressマルチサイトについて掘り下げてみたいと思います。
もっと読むWordPressの管理画面で、ブログなどに貼り付ける画像をアップロードするには以下の2つの方法があります。
一つの目の方法は、管理画面左メニューから、「メディア」の中にある「新規追加」を選択し、「メディアのアップロード」画面でファイルをドロップしてアップロードするか、「ファイルを選択する」ボタンをクリックしてアップロード。

二つ目の方法は、ブログ内から画像アップロードを行う。

ただ、大量の画像を管理画面からアップロードするのは枚数が多いと時間が掛かってしまいかなり面倒です。
もっと読む先日、WordPressで使えるAmazon公式リンク作成ツール(Amazon Associates Link Builder)が提供終了するのに対応するため、Amazon Associates Link BuilderのアフィリエイトコードをSearch Regexで一括置換したという記事をアップしました。
その後、一部のショートコードでエラーが出続けているものがありましたので調べてみると、商品IDによってエラーが出ているものがありました。
もっと読むWordPressで使えるAmazon公式リンク作成ツール(Amazon Associates Link Builder)が提供終了で書いたように2020年3月9日で機能が停止になります。
そのため、WordPressのPlugin(プラグイン)であるAmazon Associates Link Builderで埋め込んでいたアフィリエイトコードは全て差し替える必要があります。
しかし、ブログに埋め込まれている大量のコードを手作業で一つづつ置換するのは現実的ではありません。
そこで、 一括置換ができるWordPressのPlugin(プラグイン)を使ってショートコードの差し替えを行いました。
もっと読むWordPressでWebサイトを構築する際、必ず何らかのPlugin(プラグイン)を導入すると思います。
しかし、以前は便利なPlugin(プラグイン)だったとしても、更新が長期に渡ってされなくなったり、機能面で物足りなくなったりして、入れるべきPlugin(プラグイン)も年々変わります。
そこで、2020年2月段階で入れるべきPlugin(プラグイン)を改めて洗い出してみました。
もっと読むWordPressで簡単にAmazonのアフィリエイトリンクが貼り付けられた「Amazon公式リンク作成ツール(Amazon Associates Link Builder)」。
WordPressのPlugin(プラグイン)では、他にもAmazonJSなどもあったのですがやはり公式のPlugin(プラグイン)ということで、利用されていた方も多かったと思います。
ただ、最新3回のメジャーリリースに対するテストがされていない状況が続いており、2019年2月7日9時にはAmazonから以下のメールが届きました。

以前ご紹介したUltimate MemberはWordPressで複雑でクローズドな会員サイトを簡単に構築できるプラグイン。
こちら、会員サイトを構築するのに大変便利なPlugin(プラグイン)ですが、独自で追加した会員情報などを使って会員サイト内の申込みに使いたい、ということがあると思います。
その際の方法について、今回はご紹介したいと思います。
もっと読む2019年12月18日に、修正と機能強化を行った「WordPress 5.3.2」がリリースされました。
WordPress 5.3.2 Maintenance Release

WordPress 5.3.2で対処された主な問題は以下の通り。
- 日付/時刻:
get_feed_build_date()
が無効な更新日時を正しく処理。 - アップロード:大文字と小文字を区別しないファイルシステムで大文字の拡張子を持つファイルをアップロードするときに
wp_unique_filename()
でファイル名が衝突するのを修正。 - メディア:目的ディレクトリが読み取れない場合の
wp_unique_filename()
のPHPの警告を修正。 - 管理:
.active
クラスを持つボタンのすべての配色の色を修正。 - 投稿、投稿タイプ:
wp_insert_post()
で、予約または公開ステータスを設定するときに投稿日をチェックして、適切なdelta comparisonを使用。
全ての変更点は、Tracかversion 5.3.2 HelpHub documentation page.で確認できます。
2019年12月13日にセキュリティ上の問題と修正、機能強化を行った「WordPress 5.3.1」がリリースされました。
WordPress 5.3.1 Security and Maintenance Release

弊社では、長年に渡り数多くのWebサイト構築やリニューアルのお手伝いをしてまいりましたが、その際にCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を導入することが今では一般的となっています。
しかし、本来CMSはコンテンツ・マネジメント・システムというだけあって、WebサイトやWebシステムに載せているコンテンツを管理するために導入するものです。
今回は、その本来のCMSとはどういったものなのか、というところから導入するメリットとデメリットまでを解説いたします。
もっと読む株式会社リソース・シェアリング
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階