スポンサードサーチ
2022年1月25日に、WordPress 5.9 “Josephine”がリリースされました。

目次
WordPress 5.9 “Josephine”の特徴
Full Site Editing(フルサイト編集)
WordPress 5.9 “Josephine”では、Webサイト全体の編集が可能なフルサイト編集(Full Site Editing:FSE)機能が導入されました。
この機能は、フルサイト編集機能に対応したTheme(テーマ)でないと利用できません。
対応しているTheme(テーマ)だと、左メニューに「外観 > エディター(ベータ)」が出ますので、そこからフルサイト編集(Full Site Editing:FSE)を利用できます。
フルサイト編集(Full Site Editing:FSE)は、ユーザーに表示される画面を見ながらスタイルを編集できる機能です。

ヘッダーも画面上で編集ができます。

テンプレートの一覧では、編集したいテンプレートを選択できます。

新しいTheme(テーマ):Twenty Twenty-Two
WordPress 5.9 “Josephine”では、デフォルトテーマ「Twenty Twenty-Two」が追加されており、これはフルサイト編集(Full Site Editing:FSE)に対応しています。

ブロックの変更
WordPress 5.9 “Josephine”では、ナビゲーションブロックが新たに追加され、他にもブロックの改良が行われています。
ナビゲーションブロック

ナビゲーションブロックでは、常に表示されるレスポンシブメニューか、ユーザーのスクリーンサイズに合わせて表示されるメニューかを選ぶことができます。
ボタンブロック
ボタンブロックでは、揃え位置や向き、ブロックの間隔、パディングが変更できるようになりました。

カラムブロック
カラムブロックでは、ブロックの間隔やパディングが変更できるようになりました。

他にも、グループブロック、カバーブロック、ソーシャルアイコンブロック、投稿のアイキャッチ画像ブロック、ギャラリーブロック、行ブロックにも高さや、幅、パディング、マージンなどを設定できるようになりました。
パターンエクスプローラー
WordPressのパターンディレクトリには、さまざまなブロックパターンが用意されていますが、WordPress 5.9 “Josephine”では、このブロックパターンをモーダルで参照できるようになりました。

リスト表示
WordPress 5.9 “Josephine”では、リスト表示でコンテンツをドラッグ&ドロップで移動できるようになりました。

ログイン画面での言語切り替え
WordPress 5.9 “Josephine”では、ログイン画面でサイトの言語を切り替えることができるようになり、インストールされている言語の中から選ぶことができます。

1つの言語しかインストールされていない場合には、ログイン画面にスイッチャーが表示されません。
開発者の方へ
子テーマの Theme.json
WordPress 5.9 “Josephine”では、theme.json が子テーマに対応したため、WordPress 管理画面上で子テーマを作成できます。
1つのブロックに複数のスタイルシート
ブロックごとに複数のスタイルシートを登録できるようになりました。
詳細は開発ノートをご覧ください。
ITを使った経営課題の解決でお困りではありませんか?
DXを始めとするITを使った経営課題の解決が上手くいっていない企業は数多くあります。
それは、単なるソリューションの導入や、社内人材への丸投げとなっており、課題解決がゴールになっていないからです。
そのためには、経営とITを理解した人材が、経営者層と共に取り組み、経営者の頭の中を可視化することが必須要件です。
現在、1時間の無料オンライン・コンサルティングを実施しております。
是非この機会にご相談ください。
構築予算が10分の1に
経営課題を解決するECサイト、越境ECサイト、BtoB ECサイト、マーケットプレイスを構築するならCS-Cartをご検討ください。
スポンサードサーチ