今や、webサイトにGoogle AnalyticsなどのWeb解析ツールが導入をされていないケースは一つもないと思います。
しかし、導入したWeb解析ツールを使いこなす事はできていますか?
WebサイトやWebサービス、LP(ランディングページ)の運用を行なっていてもなかなか思った成果が出ない、といったお悩みを抱えていませんか?
Webサイトは構築して終了ではなく、運用においていかに問題点を見つけ、それを改善し続けられるかの方が重要ですが、Web解析を行う事で現状の問題点と課題を見つけ出す事ができます。
Web解析が進まないのはなぜか?
無料で利用できるGoogle Analyticsの普及により、多くのWebサイトにWeb解析つツールは導入されていると思いますが、Web解析がなかなか普及しないのは「データが何を示しているのか?」「データから何を改善すればいいのか?」というように、データをどのように読み取るかが難しいと考えられているからです。
これは、Web解析を行うためには、Web解析ツールの使い方だけでなく、UI/UX、マーケティングや広告、クリエイティブといった総合的な知見が必要であり、Web解析ツールの操作を理解しただけでは、必ずしも有益な情報を得る事ができないからです。
そのため、企業が社内で作成しているWeb解析レポートを見る事がありますが、Webサイト全体のPV数や訪問数、人気ページや検索キーワードのランキングが集計されているだけ、というものが多く見受けられます。
しかし、Webサイトは単なるサマリー情報を見るだけでは、問題点を探し出したり、改善施策を立案する材料にする事はむずかしく、一方で個別のデータを詳細に見ても、点でしか把握できないという事が起こってしまい、本当の問題点を探し出せない事にも繋がります。
Google Analyticsで取得できる主なデータ
Google Analyticsでは、以下の4つのデータが取得できます。
1.ユーザーデータ
ユーザーデータからは、Webサイトに訪問しているユーザーはどの様な傾向があるのかを知る事ができます。
どんなにアクセス数が多くても、ターゲットとなるユーザーがちゃんと訪問していなければ成果には繋がりません。
そのため、現状のユーザーデータを把握して、どんなユーザーを集めたいかを考える事が必要です。
2.集客データ
集客データは、どこからWebサイトに流入してきたのか、検索エンジンを利用してどの様な検索キーワードで辿り着いたのか、Google AdWordやYahoo!リスティングのどういった広告から流入してきたのか、という事を知る事ができます。
Webサイトは、ユーザーの集客ができなければ、荒野に店舗を出しているのと同じです。
現在、Webサイトにどこからどんな形で流入が発生しているかを把握し、今後どのような流入を起こしていくかを考える事がWebサイト運用においては必要不可欠です。
3.行動データ
行動データは、Webサイトのどのページにまず最初に辿り着いて、どのページを閲覧して、どのページで離脱したのかを知る事ができます。
折角、Webサイトまで辿り着いたのに、そのユーザーが求める情報を提供できず、離脱させてしまうのは大変もったいない話です。
そのため、ユーザーに対して求める情報を提供できているか、必要とする情報に導く事ができているのか、ユーザーがしっかりと情報を読んでいるか、という事を検証し、辿り着いてもすぐに帰ってしまう直帰や、途中で離脱をしてしまっているページを特定し、改善を行う事が重要です。
4.コンバージョンデータ
コンバージョンデータでは、問い合わせや購入といったWebサイトの運営者が求める成果に結びついているかを調べる事ができます。
どんなにアクセスがあっても、企業サイトやECサイトにおいては、最終的な問い合わせや購入が発生しない限り意味がありません。
そのため、コンバージョンに貢献している集客手段やページがどこにあるのか、入力フォームの項目に問題はないのか、といった事を把握しコンバージョンを改善し続ける事が求められています。
シナリオを重視する
このように、様々なデータがWeb解析ツールを使う事により取得できますが、リソース・シェアリングでWeb解析を行う際に重視しているのは、シナリオです。
Webサイトには必ず実現したいゴールがあリ、それを実現するのが通常コンバージョンです。
それが実現できているかを数値的に見るのはKPIなどですが、Webサイトを点で捉えず面で認識できるようにするためには、ユーザーの流入からコンバージョンへ至る行動経路をシナリオとして想定し、そのどこに問題があるかを把握できれば、自然と解決策も導き出されます。
また、シナリオをイメージしてWeb解析を行うと、入口(流入経路)と出口(コンバージョンポイント)が明快に見えてきます。
入口、経路、出口での問題点を把握するためには、例えば以下のような項目を見ていく事になります。
- 流入別でのランディングページ毎のCV率や直帰率の比較
- 広告種別に分類した広告グループ毎のCV率や直帰率の比較
- 流入経路による閲覧コンテンツの違い
- セッション数の多いページにおける遷移先
- フォームにおける入力から完了までの離脱
これらのデータをシナリオに当てはめながら、カスタムディメンションを使った多次元分析や多階層セグメンテーションを用いる事で、さらに掘り下げを行なっていきます。
このように、シナリオをWeb解析の中心に置いて行う事で、具体的な改善策を導き出していく事ができます。
現状把握と比較を行う事が重要
Webサイトは、なんらかの施策を実施すれば、すぐにデータとして取得できる大変便利なものですが、取得したデータを活用しなければ宝の持ち腐れとなってしまいます。
そのためには、現状を解析して問題点を理解した次に、集客やコンテンツリニューアルといった改善施策を行って、その前と後の比較を行てみて、何が変わり次に何をすべきなのかを理解する事が求められます。
Web解析コンサルティングのサービス内容
Web解析コンサルティングでは、以下の2つのサービスを用意しております。
一つ目は、Webサイトがどんな状況なのかを把握し、どこに問題点があるのかを明らかにするレポートを作成し、どのように改善を行っていけばいいのかをコンサルティングする「現状コンサルティング」。
二つ目は、月次や週次で分析を行うことでWebサイトがどう変化するか、実施した施作がどう影響したのかを把握し、どこに問題点があるのかを明らかにしたレポートを作成する「定期コンサルティング」。
現状コンサルティング
- Web解析コンサルティング:Web解析レポートで判明した事象に対してテスト提案や改善提案等を行う。
- 広告解析コンサルティグ:広告解析レポートで判明した事象に対してテスト提案や改善提案等を行う。
項目 | 金額 |
---|---|
コンサルティング費用 | 200,000円〜 |
定期コンサルティング
- Web解析コンサルティング:決められた期間でWeb解析レポートで判明した事象に対してテスト提案や改善提案等を行う。
- 広告解析コンサルティグ:決められた期間で広告解析レポートで判明した事象に対してテスト提案や改善提案等を行う。
項目 | 金額 |
---|---|
月額費用 | 200,000円〜 |
導入事例
- ソフトウエアベンダー サービスサイトに対する定期コンサルティングの提供
- 大手通信キャリア 公式サービスサイトに対する定期コンサルティングの提供
- 総合経済団体 Webサイトに対する定期コンサルティングの提供
- 中堅冠婚葬祭会社 自社ブランドサイトに対する定期コンサルティングの提供
- 大手住宅機器メーカー 企業Webサイトに対する定期コンサルティングの提供
- 大手医薬品医療機器メーカー ティーン向けオウンドメディアに対する定期コンサルティングの提供
他多数
サービス導入までの流れ
- 目的の確認
レポートを作成するにあたって必要な項目、レポートを作成する目的を確認します。 - レポート作成方法の検討
必要なレポートを作成するために必要なツール、効果測定方法を検討します - 導入
効果測定ができるようツールの導入及び、入稿データの変更を行います。 - 効果測定&レポーティング
ツールを使って効果測定及び、レポートを作成します。 - コンサルティング
レポートした内容を元にコンサルティングを行います。