廃棄するノートパソコンのバッテリーは「小型充電式電池リサイクルボックス」へ

スポンサードサーチ

MacBook Airのバッテリーを自分で交換で交換をしたバッテリー。

古いバッテリーの方について、普通ごみで棄てる訳にはいかないと思いながらも廃棄する方法がわからなかったので調べてみました。

目次

リサイクル協力店に持ち込む

2001年に施行された「資源有効利用促進法」により、小形二次電池は資源有効利用促進法により平成13年4月から、小形二次電池メーカーと小形二次電池を使用する機器メーカーに、回収・リサイクルが義務付けられているようです。

一般社団法人JBRCは、小型充電式電池の回収・再資源化が義務づけられた小型充電式電池メーカーや同電池の使用機器メーカー、それらの輸入事業者等などを会員とし、会員の小型充電式電池の回収・リサイクル活動を共同で行う団体として設立されており、一般社団法人JBRCの[リサイクル協力店]検索でリサイクル協力店が検索できます。

リサイクル協力店には「小型充電式電池リサイクルボックス」が設置されており、使用済みのバッテリーをそのボックスに投かんするだけでいいようです。

家電量販店に持って行く

「小型充電式電池リサイクルボックス」は、家電量販店などにも置いてあり、バッテリーを回収してもらうことができます。

ビッグカメラ:充電式電池のリサイクルにご協力ください。
エディオン:小型充電式電池回収
ケーズデンキ:小型充電式電池・ボタン電池の回収

一般社団法人JBRCの[リサイクル協力店]検索で調べると、他にもソフマップやヤマダ電機なんかも出るんですが、専用ページがないですね。

Appleの場合

AppleのWebサイトにはAppleのリサイクルプログラムのページが用意されており、JBRCリサイクル協力店に設置されている「充電式電池リサイクルBOX」に入れる事を勧めています。

また、持ち込む際の注意として以下のような記載があります。

充電式電池はショートの恐れがありますので、+(プラス)極、−(マイナス)極の金属端子をビニールテープ等で絶縁、またはビニール袋に入れ封をしっかり止めてから投函してください。

ITを使った経営課題の解決でお困りではありませんか?

DXを始めとするITを使った経営課題の解決が上手くいっていない企業は数多くあります。

それは、単なるソリューションの導入や、社内人材への丸投げとなっており、課題解決がゴールになっていないからです。

そのためには、経営とITを理解した人材が、経営者層と共に取り組み、経営者の頭の中を可視化することが必須要件です。

現在、1時間の無料オンライン・コンサルティングを実施しております。

是非この機会にご相談ください。

構築予算が10分の1に

経営課題を解決するECサイト、越境ECサイト、BtoB ECサイト、マーケットプレイスを構築するならCS-Cartをご検討ください。

スポンサードサーチ