2020年9月1日以降に発行されるSSL/TLS証明書は、有効期間が398日間を超えたものは、ほぼ利用できなくなります。
もっと読む投稿
デフォルトだとMacの画面下に出ているDock。
毎日のように使うアプリケーションや機能にアクセスするのに大変便利ですが、色々と常時表示したいものを追加していくと、表示サイズを変更したくなってきます。
そこで、Dockに表示されるアイコンの表示サイズを見やすいように変更します。
もっと読む常に持ち歩くMacBookの場合、簡単にバッテリーの状況がわかると便利です。
また、今日の日付と曜日もパッとわかると望ましい。
そこで、メニューバーにバッテリーの状況と今日の日付と曜日を表示させる方法と、便利になるメニューバー設定をまとめてみました。
もっと読む家にあった古いMacBook Air。
これを処分しようと思って初期化からmacOSの再インストールまでを行いましたが、何度やってもmacOSの再インストールが途中で止まってしまい進められません。
最終的には再インストールはできたのですが、解決方法はインターネットへの接続方法を変更するだけでした。
もっと読むMacBook Proのストレージは、毎日使っていると様々なファイルが溜まってきますので、自然と容量が足りなくなってきます。
そこで、AppleのWebサイトで紹介されているMac ストレージの空き領域を増やす方法で定期的に整理をしています。
ただ今回、改めて整理をしていて気が付いたのが「書類」とiOSファイルの容量がやけに多いという事。
これを整理することでかなり容量を空ける事ができたので、手順をまとめておきます。
もっと読むMacでFinderのウィンドウを次々に開いて行くと、画面が埋まってきて作業が捗りません。
そういった場合には、複数のFinderウィンドウドウをひとつに結合してタブ化するのが大変便利。
そこで、今回はその方法を紹介します。
もっと読むMacで複数の画像ファイルを一括でリサイズする方法で画像の処理を行いましたが、ファイル名も同様に変えたいケースがあります。
ただ、1つずつファイルをクリックして名前を変更する、というのはさすがに効率が悪すぎますので、ここも一括で処理。
こちらもMac標準の機能だけで完結できますので、今回はその方法を紹介します。
もっと読むMacBook Airのバッテリーを自分で交換で交換をしたバッテリー。
古いバッテリーの方について、普通ごみで棄てる訳にはいかないと思いながらも廃棄する方法がわからなかったので調べてみました。
もっと読むここのところ、使っているMacBook Airで頻繁にファンが全開で回ってうるさくなったり、スリープにしていたはずがいつの間にかシャットダウンをしている、ということが起こっていました。
また、WiFiの接続がしょっちゅう切れる、という状態も続いていました。
特にWiFiについては、切れる度に再接続をしていましたが、あまりの高頻度で起きるためにイライラが絶頂に。
そこで、この状態を解決するために、色々と試行錯誤しましたが、最終的にSMCリセットで解決しました。

株式会社リソース・シェアリング
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階