スポンサードサーチ
ソフトウェア品質の評価と追跡を専門とするオランダのTIOBEソフトウェアが毎月発表する「TIOBEプログラミングコミュニティーインデックス」(通称「TIOBEインデックス」)。
このTIOBEインデックスからは、それぞれのプログラミング言語がどれだけ話題になっているかがわかりますが、2025年9月のデータは以下の通り。
2025年9月 | 2024年9月 | 変化 | Programming Language | Ratings | Change |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | Python | 25.98% | +5.81% | |
2 | 2 | C++ | 8.80% | -1.94% | |
3 | 4 | ![]() | C | 8.65% | -0.24% |
4 | 3 | ![]() | Java | 8.35% | -1.09% |
5 | 5 | C# | 6.38% | +0.30% | |
6 | 6 | JavaScript | 3.22% | -0.70% | |
7 | 7 | Visual Basic | 2.84% | +0.14% | |
8 | 8 | Go | 2.32% | -0.03% | |
9 | 11 | ![]() | Delphi/Object Pascal | 2.26% | +0.49% |
10 | 27 | ![]() | Perl | 2.03% | +1.33% |
11 | 9 | ![]() | SQL | 1.86% | -0.08% |
12 | 10 | ![]() | Fortran | 1.49% | -0.29% |
13 | 15 | ![]() | R | 1.43% | +0.23% |
14 | 26 | ![]() | Ada | 1.27% | +0.56% |
15 | 13 | ![]() | PHP | 1.25% | -0.20% |
16 | 17 | ![]() | Scratch | 1.18% | +0.07% |
17 | 21 | ![]() | Assembly language | 1.04% | +0.05% |
18 | 14 | ![]() | Rust | 1.01% | -0.31% |
19 | 12 | ![]() | MATLAB | 0.98% | -0.49% |
20 | 18 | ![]() | Kotlin | 0.95% | -0.14% |
Perlがトップ10に返り咲く
最近、私はなぜPerlの人気が急上昇しているのか、とよく聞かれます。ちょうど1年前は27位でしたが、今や突然10位にまで返り咲いたのです。Perlは全盛期(2005年3月)には3位を記録したこともありましたが、今回の復活は依然として注目に値し、議論すべき点です。Perlがこれほど高い評価を得ている理由は、Amazonで膨大な数の書籍が掲載されていることです。例えばPHPの4倍、Rustの7倍もの書籍が掲載されています。Perlの人気が高まっている根本的な「本当の」理由は、私には分かりません。
考えられる唯一の可能性は、Perl 5が徐々に真のPerlになりつつあるということです。説明しましょう。ラリー・ウォールは2000年頃、全く新しいPerlであるPerl 6を発表しました。このPerl 6の実装には数十年を要し(セカンド・システム効果)、言語名もRakuというリブランディングに至りました。この数十年間、Perl 5の開発は停滞し、その結果、Perlコミュニティは不安定な状況に置かれました。同時に、優れた代替言語であるPythonが成熟し、多くのPerlプログラマーがPythonに移行しました。それから25年が経った今、Perl 6/RakuはTIOBE Indexで129位にランクインしており、プログラミングの世界では全く役割を果たしていません。一方、Perl 5は最近リリース頻度が上昇し、注目を集めています。
Perlの驚くべき復活について、あなたはどう思いますか?何か理由をご存知ですか?ぜひ教えてください!
September Headline: Perl is back in the top 10
I have been asked a lot why Perl is gaining so much popularity recently. Exactly one year ago Perl was at position 27 and now it suddenly pops up at position 10 again. Although Perl has been at position 3 in its heyday (March 2005), Perl’s current resurgence is still remarkable and something to be discussed. The technical reason why Perl is rated this high is because of its huge number of books on Amazon. It has 4 times more books listed than for instance PHP, or 7 times more books than Rust. The underlying “real” reason for Perl’s increase of popularity is unknown to me.
The only possibility I can think of is that Perl 5 is now gradually considered to become the real Perl. Let me explain. Larry Wall announced a completely new Perl, Perl 6, around 2000. The implementation of this Perl 6 took decades (second system effect), resulting even in a rebranding of the language being called Raku. During these decades, the old development of Perl 5 stalled more or less, and as a result the Perl community was left with uncertainty. At the same time, a nice alternative, Python, matured, and many Perl programmers moved to Python. Now, 25 years later, Perl 6/Raku is at position 129 of the TIOBE index, thus playing no role at all in the programming world. Perl 5 on the other hand is releasing more often recently, thus gaining attention.
What is your take on Perl’s surprising come back? Do you know a possible reason? Let me know!
— Paul Jansen TIOBE Software CEO
TIOBE Index for September 2025
ITを使った経営課題の解決でお困りではありませんか?
DXを始めとするITを使った経営課題の解決が上手くいっていない企業は数多くあります。
それは、単なるソリューションの導入や、社内人材への丸投げとなっており、課題解決がゴールになっていないからです。
そのためには、経営とITを理解した人材が、経営者層と共に取り組み、経営者の頭の中を可視化することが必須要件です。
現在、1時間の無料オンライン・コンサルティングを実施しております。
是非この機会にご相談ください。
構築予算が10分の1に
経営課題を解決するECサイト、越境ECサイト、BtoB ECサイト、マーケットプレイスを構築するならCS-Cartをご検討ください。
スポンサードサーチ