既存システムを生かしてリニューアルをする際に想定すべき3つの問題点

【PR】当Webサイトのコンテンツにはプロモーション(広告)が含まれています

スポンサードサーチ

社内のシステムやWebサービスをリリースしてから時間が経過すると、だんだんとシステムのリニューアルや機能の追加開発を行いたいというニーズが高まってきます。

これは、システムの導入時点で想定していた業務フローからとは違った業務フローが追加されたり、社会環境が変化してビジネスモデルが変わってきたりするからです。

こういった場合に、全く新たなシステムが導入される場合には、既存のシステムからはデータ移行だけができればいいのですが、既存システムを生かしながらリニューアルを行わないといけないというケースもあります。

しかし、既存システムを生かしてリニューアルをする場合には、予算を抑えたつもりが「安物買いの銭失い」になってしまう可能性があります。

そこで、今回は既存システムのリニューアルで想定すべき3つの問題点について見ていきたいと思います。

目次

なぜ既存システムを生かそうとするのか

全く新たなシステムを導入したり、新たにシステムを構築するのではなく、既存システムを生かしてリニューアルをしたいという場合、大きく3つの要因が考えられます。

  1. フルリニューアルを実施する社内体制がない。
  2. フルリニューアルをする予算が下りない。
  3. フルリニューアルをする予算が取れない。

フルリニューアルを実施する社内体制がない

1番目は、フルリニューアルを行う社内体制がない、という場合です。

昨今、DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉がバズワードとなっていますが、DX(デジタルトランスフォーメーション)を成功させるための3つのポイントで書いたように、DXを成功させるためには、社内の人員をDX担当者にして丸投げをしても上手くいきません。

経営層が「DX(デジタルトランスフォーメーション)とは何か?」をしっかりと理解して定義し、自分自身の言葉で実現するゴールを語れるようにすると共に、自社のデジタル化を行ってDX(デジタルトランスフォーメーション)に取り組める環境を作り、自社と並走してくれるパートナーを探すことが必要です。

つまり、DXを考える上でも、既存システムが自社のビジネスモデルの中でどのような位置にあって、今後どのような役割を担わせるのか、について経営者層自らが明確にしていく事が重要です。

そのためには、まず自分たちで今後の自社の進むべき方向を見極めてDX戦略を立てることが求められますが、DX戦略の立案を社内でできず、その時点で戦略的な判断ができない場合に、当面の課題だけを解決するために、既存システムをそのまま使ったリニューアルが求められる場合があります。

フルリニューアルを行う予算が下りない

2番目の、 フルリニューアルを行う予算が下りない、という場合。

これは、一つには既存システムが自社のビジネスモデルにおいて「コストセンター」としかみなされておらず、自社にとって収益を生まないものだとみなされている場合があります。

また、既存システムが「プロフィットセンター」となっているが、システムのリプレースやリニューアルを行うと新たなシステム投資が発生するため、経営者層が難色を示す場合もあります。

しかし、今後のビジネスモデルにおいて、システムは大変重要なものであり、「コストセンター」とみなされていたものを「プロフィットセンター」に変える事ができなければ、DXは成功しません。

また、現時点では「プロフィットセンター」として機能しているが、ビジネスモデルの変革スピードの速い現在において、現状のビジネスモデルのままで継続的に収益を上げ続けられるかは、かなり不確実なものがあり、早め早めに手を打っていく事が求められます。

こういった社内調整が上手くいかなかった場合に、折衷案としてフルリニューアルではなく既存システムのリニューアルを求められる場合があります。

フルリニューアルを行う予算が取れない

そもそも、フルリニューアルを行う予算が取れない、という場合が3番目の理由としてあります。

これは、企業としては大規模なシステム投資をする余裕がないが、現状のビジネスを行う上で様々な問題点が上がってきており、収益にも影響を与えような状況となっているために、仕方なく既存のシステムを生かしてリニューアルが求められる場合があります。

このように、既存システムを生かしてリニューアルが求められる場合には、基本的に予算が潤沢には想定されておらず、企業として前向きな形でそこに至った事がないケースが大半です。

既存システムを生かしてリニューアルする際の問題点

上であげたように、既存システムに対する課題は明確であっても、既存システムを生かしたリニューアルが求められる場合があります。

これは、一見すると既存システムを生かしてリニューアルをする方が、予算も対応期間も少なく済みそう、というイメージからだと思います。

しかし、既存システムを生かしてリニューアルする際には、以下の3つの問題点が出てくる可能性について、事前に想定をしておく必要があります。

既存システムには技術的負債がある

長年利用されているシステムは、システムの導入時点では最新技術を採用したとしても、時間が経過すると必ず古くなってしまうのは仕方がありません。

システムは、Cent OSやRed HatといったサーバのOS、ApacheやNginxといったWebサーバ、PostgreSQLやMySQLといったデーターベース、PythonやPerl、PHPといったプログラミング言語、Cake PHPやLaravelといった利用しているフレームワークなどが様々な組みあわせで構築されていますが、これらのバージョンは毎年バージョンアップされています。

同時に、コードの書き方から開発手法、ソースコードの管理方法といった点でも、古くなってしまっているものが数多くあります。

古いミシンのように、古くて機能がないだけで、充分動く機械であれば問題はないのですが、システムはこういう訳にはいきません。

利用しているシステムが既に開発が終了していて、セキュリティ対応がされていないかったり、サーバだけ新しくしてもシステムが動作しないということが発生し、これらを最新のものに合わせようとすると、フルリニューアルをするようなコストがかかる事も想定されます。

そのため、対応できる予算が限定されてしまうと、都合の悪い様々な事に目をつぶって、既存システムの利用期間の延命を図るような対応しかできない可能性もあります。

業務フローの変更に対応できない

当初、システム構築をした時点で想定していた業務フローと、実際にシステムの運用を開始して、長年利用をしたい段階での業務フローは、やはり大きく変わって行きます。

これに伴い、システムに求められる機能も大きく変わってくるため、フルリニューアルにおいては新しい業務フローを実現できるものにする必要があります。

しかし、既存システムを生かしたリニューアルを行う場合、業務フローを変更することは、対象ユーザーや表示内容、画面遷移が大きく変わる事が想定されるため、フルリニューアルをするようなコストがかかるような大規模な改修になる場合が大半です。

そのため、対応できる予算が限定されてしまうと、業務フローの変更まで踏み込むのではなく、機能レベルで優先度の重み付けを行った改修しか対応できない可能性があります。

セキュリティの問題やバグが顕在化する

システムの運用がスタートして、長年利用されている場合、セキュリティの問題やバグについて運用中に調査をすることは基本的にはなく、「動いているから」と放置されがちです。

しかし、既存システムのリニューアルをスタートして既存システムの調査をすると、いままで気が付かなかったセキュリティの問題やバグが、調査によって明らかになることが結構な頻度で発生します。

こういった、セキュリティの問題やバグについては、万が一顕在化して表に出てしまうと、企業としての信用度を失い、企業経営に大きな影響を与えてしまいますので、対応することは必須となります。

しかし、これは既存システムのリニューアルとは関係ないコストでありますが、対応コストが大きなものになる可能性もあります。

このように、既存システムを生かしたリニューアルをすることで、 今まで気が付かなったセキュリティの問題やバグが顕在化して、想定していなかった様々な対応が求められ、予算が大きく膨らんでしまう可能性があります。

前向きなリニューアルなのか?

もちろん、こういった問題点が発生せず、既存システムを生かした方がコストが安くなるケースも多数あるのは確かです。

しかし、 長年に渡って利用してきた、既存システムを生かしたリニューアルを採用する理由が、企業として後ろ向きな場合には、こういったことが頻発しがちではあるのは確かです。

そのため、システム導入から期間が経っている既存システムを生かしたリニューアルについては、決定までに上記のリスクについて検討をしてから決定をすることが求められます。

ECサイト&マーケットプレイスサイトを低コスト・短納期で構築するなら

多言語・多通貨対応ECサイト&マーケットプレイスサイト構築パッケージ CS-Cart は、B2C、B2B、B2B2C、B2B2Bのどのビジネスモデルにも対応したECサイト&マーケットプレイスサイトを低コスト・短納期で構築が可能です。

ECサイトやマーケットプレイスサイトの構築を検討している場合には、是非ご検討ください。

経営課題の解決でお困りではありませんか?

DXを始めとするITを使った経営課題の解決が上手くいっていない企業は数多くあります。

それは、単なるソリューションの導入や、社内人材への丸投げとなっており、課題解決がゴールになっていないからです。

そのためには、経営とITを理解した人材が、経営者層と共に取り組み、経営者の頭の中を可視化することが必須要件です。

現在、1時間の無料オンライン・コンサルティングを実施しております。

是非この機会にご相談ください。

経営課題を解決するWebサイト構築の最適解は?

経営課題を解決するWebサイトとは、何をおいてもWebサイトに集客する事が必須要件です。

そうなると、最強のWebサイトとは「検索エンジンへの登録と分析、GA4での現状分析ができ、集客のための実施施策に落とし込みができ、コンバージョンに繋げられ、改善の分析ができるWebサイト」一択です。

まずは、現状のWebサイトが経営課題を解決することができるのかをまずご相談ください。

ECサイトの最適解はクライアント毎に異なります

経営課題を解決する最適なECサイト、越境ECサイト、BtoB ECサイト、マーケットプレイスを構築するためのシステムは、クライアント毎に異なります。

まずは、御社にとって経営課題を解決するには、どういったシステムが必要であり、ASP、SaaS、パッケージ、フルスクラッチのどれが最適なのかの検証が必要です。

スポンサードサーチ