スポンサードサーチ
ロゴや画像制作などを行う際に、自分のPCに入っているフォント全てについて一覧で表示して確認ができると大変便利です。
そこで、今回は自分のPCに入っているフォントを一覧表示できる無料Webサービスと無料アプリをご紹介します。
目次
Webサービス
フォントが一覧で見れるWebサービスは、Webブラウザだけで見れるのでお手軽で非常に便利。
Wordmark.it
「Wordmark.it」は、Web上で自分のPCに入っているフォントを一覧表示できるサービス。

「enter a word or phrase」と表示されている入力ボックスに、比較をしたいテキストを入力してエンターキーをクリックするだけで、入力したテキストがPCに入っているフォントで一覧表示されます。

入力できるのは日本語でも問題ありません。

表示されているフォント表示をクリックすると、「Filiter selected」のボタンが右上に表示されますので、ピックアップして見たいフォントだけを抽出して比較ができます。

「-」のアイコンは、フォント表示のサイズを小さくして一画面での表示数を増やす、逆に「+」のアイコンは、フォント表示のサイズを大きくして一画面での表示数を減らす表示に。
左上にある「月」のアイコンをクリックすると、文字の色を白にして背景を黒で表示させることができますが、すぐに「Pro Account」の案内が出ます。

「Pro Account」は、月$2でDark Mode(ダークモード)、Tagging(タグ付け)、Google Fonts(Googleフォント)、Character Highlighting(ハイライト)、Save as Image(画像として保存)、No Advertisements(広告なし)、Support Wordmark.it(サポート)が利用できますが、基本は不要でしょう。

Chromeについては、Wordmark.it Extensionが用意されていますが、「Wordmark.it」のWebサイトが開くだけです。
アプリ
アプリはローカル上で自分のPCに入っているフォントを一覧表示できるもので、PC上でネットがなくてもチェックができるのは便利です。
Fontviewer
「Fontviewer」は、Sotaro Tommykawa氏が作成したオープンソース・ソフトウェア(MIT License)で、個人でも商用でも無料で利用できます。
こちらのダウンロードページからダウンロードができ、対応OSはWindows、macOS、Linuxに対応しています。
以下はWindowsで検証をしたものです。
ダウンロードしたファイルを解凍して、QuickFontComparer.exeをクリックすると起動します。

「Text」に好きな文字を入れると、自動でPCに入っているフォントで一覧表示が行われます。

日本語ももちろんOK。

「Search fonts」にフォント名を入れると、一部の文字だけでも該当のものが表示されます。

Quick Font Compare
「Quick Font Compare」は、「Fontviewer」と同様にPC上で動くフォント確認アプリですが、Windowsのみの対応となっています。

画面は、Windowsのフリーソフトならではの感じ。
画面は左右2画面に分かれていて、左画面にインストール済みフォント一覧、右画面上部に選択したフォントのサンプルが表示されます。

上部にあるサンプル文章にテキストを入れて、左画面のフォントの横にあるチェックボックスをONにすると、右画面に該当のフォントが表示されます。
左画面上部のチェックボックスで、フォント一覧を等幅フォントや日本語フォントのみへの絞り込みもできます。

さらに、ツールバーからはサンプルを太字・斜体・太字+斜体への変更、フォントのサイズ、文字色と背景色が変更可能。
右画面のフォント名右側にある「×」アイコンを押すと表示を削除、その左側にあるアイコンを押すとフォント名をクリップボードへコピー。

さらにその左側にある書類型アイコンを押すと開く別ウィンドウでは、長文を入力してフォントの見た目を確認ができます。
フォントをまとめて比較するのに便利
これらのWebサービスやアプリを使えば、フォントを複数見比べるのは大変便利で仕事がはかどります。
あまり使っていないフォントでも、意外とマッチするケースを探せるかも。
ITを使った経営課題の解決でお困りではありませんか?
DXを始めとするITを使った経営課題の解決が上手くいっていない企業は数多くあります。
それは、単なるソリューションの導入や、社内人材への丸投げとなっており、課題解決がゴールになっていないからです。
そのためには、経営とITを理解した人材が、経営者層と共に取り組み、経営者の頭の中を可視化することが必須要件です。
現在、1時間の無料オンライン・コンサルティングを実施しております。
是非この機会にご相談ください。
構築予算が10分の1に
経営課題を解決するECサイト、越境ECサイト、BtoB ECサイト、マーケットプレイスを構築するならCS-Cartをご検討ください。
スポンサードサーチ