投稿
フリー素材サイトは、ブログなどで使う写真を探すのに大変便利ですが、自分のWebサイトに最適なサイズでは大抵ありませんので、自分でリサイズをする必要があります。
Macは、Macで複数の画像ファイルを一括でリサイズする方法やMacで複数ファイルをリネームする方法で書いたように、簡単な画像加工であれば標準機能でできてしまいますが、Windowsの場合はここが弱い。
その代わりに、Windowsはフリーソフトで便利なソフトが数多く出ていますが、今回ご紹介する「Ralpha Image Resizer」はフリーソフトですがこの面倒なリサイズが簡単にできます。
もっと読むロゴや画像制作などを行う際に、自分のPCに入っているフォント全てについて一覧で表示して確認ができると大変便利です。
そこで、今回は自分のPCに入っているフォントを一覧表示できる無料Webサービスと無料アプリをご紹介します。
もっと読むリモートワークで使うWeb会議システムは小規模ならWherebyの無料アカウントで十分、Web会議システム Wherebyのアカウント登録から利用の仕方まで、10人以下で長時間のWeb会議を開催するのにZoom、Whereby、Skype、ハングアウトのどれがいいか?、Skypeがアカウント無しで利用できるWeb会議サービス「Meet Now」を提供開始とWeb会議システムを見てきましたが、無料で使えるツールとしてはSkypeはかなり使えるシーンが多いと思っています。
もっと読む最近、家のWindows 10を入れているデスクトップマシンの設定を変更しました。
これは、動画を編集する時などに最近フリーズする事が多く、うまくマシンスペックが活かせてないように感じたからです。
もっと読むMacが再起動を繰り返す「カーネルパニック」が起きたが初期化せずに済んだ話で書いたように、MacBook ProにParallels Desktop for Macを入れてWindows 10を入れています。
ただ、前回書いたようにMac OSはなんとか復旧ができたのですが、Parallels Desktop for Macで動かしているWindows 10が起動しません。
最悪、Windows 10の再インストールをするのはいいのですが、Windowsにしか対応していなかったソフトのデータだけ、どうしてもサルベージしたい。
そこで、色々と調べていくと、なんとかParallels Desktop for Mac上で動いていたWindows 10のファイルを、Windows 10を起動せずに取り出す事ができました。
もっと読む私はTouch BarとTouch IDなしの13インチMacBook Proを購入したで書いたように、MacBook Proを使っていますがこれにParallels Desktop for Macを入れてWindows 10を入れています.
先日、「お使いの起動ディスクはほとんど一杯です。」というメッセージが表示されたので、ゴミ箱を空にしたり、不要なファイルを削除した後、MacBook Proを再起動したら、いつものリンゴマークが出てステータスバーが半分ぐらい進んだところで、以下のメッセージが多言語で表示されました。
もっと読むWindowsで画面キャプチャしたい場合、[Print Screen]キーを押す事でキャプチャは行えます。
また、MacでParallels Desktop 14を使ってWindwos 10を動かしている場合には、[Command] + [Shift] + [4]を押せばキャプチャができます。
MacでParallels Desktop 14を使っている場合には、デスクトップ上にすぐキャプチャが生成されますが、Windowsの場合だと[Print Screen]キーを押しても、何にも変化はなくクリップボードにコピーがされている状態。
そこでペイントやAffinity Photoなどを起動し、クリップボードからキャプチャした画像を貼り付けて編集や保存を行います。
もっと読むSlack等、常駐させて使うアプリはマシンを起動する際に自動で立ち上げをしたいところです。
以前、Windows10でスタートアップフォルダを一発で開く方法をご紹介しましたが、今回はそこにアプリを登録する方法を紹介します。
もっと読む私がメインで使っているマシンは、MacBook Airですが、iOS以外にもParalles Desktopを入れてWindowsも使えるようにしています。
これは、以前購入していたソフトでWindows版が多いのと、Windows環境での検証が必要な場合や、Windowsマシンからしかアクセス出来ないようにしているクライアントがいるからです。
また、家のメインマシンとしては、デスクトップのWindowsマシンを置いてあり、主に動画作成や画像編集、調べ物や検証用に使っています。
もっと読む株式会社リソース・シェアリング
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階