スポンサードサーチ
スマートフォンの画像解像度が大きく上がった事で、別でコンデジを持ち歩く事は最近ではなくなりました。
ただ、撮影した画像は基本そのままiCloudにアップをしていますが、撮影したママの解像度だとブログにアップする際には画像が大きすぎます。
そこで、Macで特別なソフトを使わず、複数の画像ファイルを一括でサイズ変換をしているのですが、今回はその方法を紹介します。
Macのプレビューを使う
使うソフトはMacに標準で入っている「プレビュー」を使います。
まず、フォルダ内でサイズを変更したい画像を必要なだけ選択します。
次に上部にあるメニューバーから「ファイル」をクリックしてプルダウンメニューを開き、表示された中から「開く」をクリックします。

デフォルト状態なら、左カラムに選択した画像のサムネイルが表示され、右側に画像の大きなプレビュー画面が開きます。
上部メニューバーから「編集」をクリックします。

プルダウンメニューが表示されますので、その中から「すべてを選択」をクリック。

左側のサムネイルですべての画像が選択されるので、上部メニューバーで「ツール」をクリック。

プルダウンメニューが表示されますので、この中から「サイズを調節」をクリック。

クリックすると、「サイズ調節」ウィンドウが表示されます。
ここで、幅、高さ、解像度に必要な値を入力して「OK」をクリックしますが、「縦横比を固定しない」の選択や、「イメージを再サンプル」にチェックを入れると解像度を変更しないでサイズだけ変更(縮小)ができます。
幅、高さは、ピクセルではなくパーセント、インチやcm、mm、ポイントで、解像度はピクセル/インチ、ピクセル/cmでの調整も可能です。
最後に、上部メニューの「ファイル」から「保存」をすれば変更された画像サイズで保存が行われます。

プレビューをそのまま終了しても、上書き保存されますので、元ファイルを変更したくない場合にはまずコピーをしてから作業をしましょう。
Macだけで完結するので便利
このやり方だと、標準のMacに搭載されているアプリだけで作業ができ、大変便利です。
Macでの画像リサイズで困っている場合は、是非使ってみてください。
ITのことで、お困りではありませんか?
ITは、コンサルティングからプロジェクトを全体を見据えて実施しなければ上手くいきません。
リソース・シェアリングは、ITのコンシェルジュとして、クライアントにとっての最適解をご提案するコンサルティングから構築・運用・解析までをワンストップで対応できるITコンサルティング会社です。
ITに関してお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
ITプロジェクトで最適解を探すなら
御社にとって最適なWebサイト構築をするなら
失敗しないWebシステム開発をするなら
WordPressを活用したいなら
ECサイトを構築したいなら
越境ECサイトを構築したいなら
企業間取引向けECサイトを構築したいなら
マーケットプレス型ECサイトを構築したいなら
課題や事例から最適解を探すなら
リソース・シェアリングの実績
お問合せ
スポンサードサーチ
次も気に入っていただけるかもしれません
株式会社リソース・シェアリング
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階