スポンサードサーチ
Googleアナリティクスは、ユーザーがWebサイトに検索エンジンなどから辿り着いて、どう動いたのかを分析できる便利なサービスです。
しかし、Google砲が来たり、SNSで拡散されるといった原因がないのに、急にアクセス数が増加した場合には、リファラースパムの可能性があります。
目次
リファラースパムとは?
Googleアナリティクスに限らず、リファラー(referrer)はサーバなどのアクセスログに記載されている情報のひとつで、Webサイトにアクセスしてくる前に閲覧していたページのURLの情報になります。
もう一つ、リファラル(referral)というものもあって、こちらは参照元のWebサイトやメディアを意味します。
Googleアナリティクスでは、集客にあるチャネルは、アナリティクスヘルプにあるMCF チャネル(MCF チャネル グループ)についてにあるように、以下のものがあります。
- Organic Search
- Direct
- Referral
- Social
- Paid Search
- Other Advertising
- Display
この中の「Referral」は、SNS(ソーシャルネットワーク)を除外した外部のWebサイトのリンクから流入があった場合に記録されたものです。
リファラースパムは、このGoogleアナリティクスなどのリファラーを見た人が、この参照元を確認するためにスパムサイトにアクセスをさせることを狙った迷惑行為になります。

こちらにリファラースパムの例をあげましたが、このように一つのURLから大量のアクセスがされています。
こんな余計なノイズがGoogleアナリティクスのデータに入ってくると、正しくアクセス解析ができませんので、これを除外する設定を行います。
Googleアナリティクスでリファラースパムを除外する方法
Googleアナリティクスでリファラースパムからくアクセスを除外する方法としては、以下の2つがあります。
- Googleアナリティクスのボットフィルタリングを設定する
- Googleアナリティクスのフィルタ設定で除外する
ボットフィルタリングを設定する
一つ目は、Googleアナリティクスのボットフィルタリングを設定する方法です。
このボットフィルタリングは、IAB(Internet Architecture Board) というインターネットの中立組織が収集する、悪意があるロボットのユーザーエージェントのリスト( International IAB/ABC Spiders & Bots List )を元に、スパム判定を行うものです。
Wikipedia:Interactive Advertising Bureau
これにより、Googleがスパムと認定するボットやスパイダーからのアクセスを除外することができます。
Google Analyticsの設定方法
まず、Google Analyticsの左下にある歯車マークをクリックして管理画面を開きます。

一番右にある「ビューの設定」を選択。

通貨の下にある「ボットのフィルタリング」の「既知のボットやスパイダーからのヒットをすべて除外する」にチェックを入れて、「保存」をクリック。
フィルタ設定で除外する
ボットフィルタリングで除外できなかったリファラースパムは、フィルタ設定で除外をします。
日本語以外のアクセスがあった場合には、Google Analyticsの言語に表示されるCongratulations to Trump and all americans等のスパムをフィルタするで除外ができますので、今回は特定のURLからのアクセスを除外する方法を行います。
特定のURLからのアクセスを除外
Google Analyticsの左下にある歯車マークをクリックして管理画面を開きます。

フィルタを設定しますが、複数のアカウント、プロパティ、ビューがある場合には、アカウント全体にフィルタをかけるために、アカウントの「すべてのフィルタ」をクリック。

すべてのフィルタ画面で「+フィルタを追加」ボタンをクリック。

「ビューにフィルタを追加」画面になりますので、以下の項目を設定します。
- フィルタ名:自由に設定してください。
- フィルタの種類:カスタムを選択。
- 除外:カスタムを選択するとラジオボタンの選択ができるようになりますので、除外を選択。
- フィルタフィールド:リクエストURIやホスト名などが選べますが、参照を選択。
- フィルタパターン:除外したいURIを設定します。今回の場合には「bot-traffic.xyz」を入れました。
複数のURIを除外したい場合には、「フィルタ パターン」に正規表現を入力します。
正規表現については、アナリティクスヘルプの参照ドメインにフィルタを適用するに以下のように記載例がありますので、こちらを参考にしてください。
example\.com|secondexample\.com|.*spammysubdomain\.com
早めに対策を
弊社でもリファラースパムで急にアクセス数が増えて、正しい分析をするのにこれを排除しないといけなくなりました。
そのため、Googleアナリティクスでリファラースパムを見つけたら、早めに対処をするようにしましょう。
ITを使った経営課題の解決でお困りではありませんか?
DXを始めとするITを使った経営課題の解決が上手くいっていない企業は数多くあります。
それは、単なるソリューションの導入や、社内人材への丸投げとなっており、課題解決がゴールになっていないからです。
そのためには、経営とITを理解した人材が、経営者層と共に取り組み、経営者の頭の中を可視化することが必須要件です。
現在、1時間の無料オンライン・コンサルティングを実施しております。
是非この機会にご相談ください。
構築予算が10分の1に
経営課題を解決するECサイト、越境ECサイト、BtoB ECサイト、マーケットプレイスを構築するならCS-Cartをご検討ください。
スポンサードサーチ