スポンサードサーチ
新型コロナウイルス感染症の蔓延により、新たにECサイトの構築をする企業が増えています。
ECサイトを新たに構築する際に重要なのは、ECサイトのコンセプトや実現するゴールを明確にすることは大変重要ですが、それと共に重要なのが構築が終わった後に待ち受ける、ECサイトの運用業務の全体像です。
しかし、ECサイトの構築や運用を行った経験がない場合には、どんなに机上でECサイトの業務フローを学んでも、実際にECサイトの運用が始まってみると、要件定義で想定した事と異なることが数多く出てきてしまうと思います。
こういった事態になるのを避けるためには、まずは自ら体験してみる事が重要です。
目次
メルカリやヤフオクで商品を複数回売ってみる
ECサイトの運用業務について自ら体験するというのは、「実際にインターネット上で商品を売る」経験をしてみるのが一番です。
クライアントのEC担当者の方には必ずお話をしているのですが、BASEやSTORESといった無料のネットショップサービスでも構いませんし、どんな商品でも構わないのでインターネット上で商品を販売していただく経験をしてもらうことが本来は望ましいところです。
しかし、ECサイトで商品を販売するのが難しい場合には、メルカリやヤフオクなどのフリマアプリでどんな商品でも構わないので販売をしてみる事をお勧めしています。

また、その場合には必ず一定の期間に取引を複数回繰り返すことが重要です。
ECサイトの業務フロー
ECサイトにおいては、コンバージョンは集客数に比例をするため、何をおいても集客が重要です。
楽天市場やAmazonマーケットプレイスのようなマーケットプレイスの場合には、マーケットプレイスへの集客は楽天市場やAmazonが行ってくれますが、自社商品ページへユーザーを集めるためには、広告を出稿したり、楽天SEOやAmazon SEOと呼ばれるような対策を行う必要があります。
また、ShopifyやBASE、STORESなどのショッピングカートを使ったり、自社独自でECサイトを構築する場合には、検索エンジンからの流入が重要となるために、リスティング広告やアフィリエイト広告、コンテンツマーケティングによるSEOなどが求められます。
さらに、注文から発送までに以下のような業務が発生します。

メルカリやヤフオクでの業務フロー
一方、メルカリやヤフオクのようなフリマアプリでは、楽天市場やAmazonマーケットプレイスのようなマーケットプレイスに出店しているのと同じように、集客自体と注文受付、顧客対応、決済の仕組み自体はメルカリやヤフオクから提供されます。
しかし、メルカリやヤフオクの中で出品している商品をユーザーに購入してもらうためには、メルカリやヤフオクの中で目立たせることが必要であり、注文受付後の顧客対応をして、商品を梱包、発送まで行うのは、自分で行う必要があります。
そのため、実際にメルカリやヤフオクで商品を販売してみると、ECサイトの運用業務とあまり変わらない、以下の業務を行うことが求められます。
集客
- ユーザーに見てもらえるようにタイトルをつける。
- ユーザーの納得感のある価格相場を理解する。
- 商品を掲載するために必要な項目を決定し、タイトルやテキスト、写真をアップする方法
- ユーザーにクリックしてもらうための写真の撮影方法と撮影枚数、掲載順序。
注文受付から梱包、発送
- 注文受付後の顧客対応、発送までの業務フロー。
- 商品梱包。
- 発送時の発送業者、梱包サイズと重量、配送エリアによる送料の違い。
- 手数料と配送料、販売後の利益。
さらに、取引を複数回繰り返すと、毎回個別対応するのは大変ですので顧客対応の標準化やテンプレート化が必要となってきますし、梱包資材についても調達コストや梱包作業工数を考えた仕入れが必要になってきます。
そのため、新規でECサイトを立ち上げる事を検討している場合には、メルカリやヤフオクで商品を販売してみると、ECサイトの運用に必要な業務の多くを体験ができるのです。
インターネット上で商品を購入することも理解する
もちろん、メルカリやヤフオクで商品を販売すると同時に、インターネット上で商品を買ってみるという経験も重要です。
これは、「商品を購入したいと考えるのはどういった時なのか?」、「どのように商品を探すのか?」、「どういった商品なら買おうと思うのか?」という商品を購入する際のユーザー視点を理解できるからです。
この「インターネット上で商品を購入する」、「インターネット上で商品の販売をする」という両方の理解があって、ECサイトの構築と運用は上手くいきます。
新たにECサイトをビジネスとして考えている場合には、まずは「インターネット上で商品を購入する」、「インターネット上で商品の販売をする」の両方をやってみてください。
ITのことで、お困りではありませんか?
ITは、コンサルティングからプロジェクトを全体を見据えて実施しなければ上手くいきません。
リソース・シェアリングは、ITのコンシェルジュとして、クライアントにとっての最適解をご提案するコンサルティングから構築・運用・解析までをワンストップで対応できるITコンサルティング会社です。
ITに関してお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
ITプロジェクトで最適解を探すなら
御社にとって最適なWebサイト構築をするなら
失敗しないWebシステム開発をするなら
WordPressを活用したいなら
ECサイトを構築したいなら
越境ECサイトを構築したいなら
企業間取引向けECサイトを構築したいなら
マーケットプレス型ECサイトを構築したいなら
課題や事例から最適解を探すなら
リソース・シェアリングの実績
お問合せ
スポンサードサーチ
次も気に入っていただけるかもしれません
株式会社リソース・シェアリング
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目13番6号
サガミビル2階